What is Holistic?
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() |
ホリスティック栄養学
ホリスティック栄養学は、アメリカ最先端の栄養学のひとつです。
「ホリスティック Holistic」は「全体的な、包括的な」という意味で、語源は「全体」を意味するギリシャ語の”Holos”。
人間は部分の寄せ集めではなく、絶妙なバランスで調和している全体的な存在です。
ヒトの体内環境はそれぞれユニークで唯一無二のもので、様々な外的・内的因子により日々影響を受けています(エピジェネティクス)。
従来の栄養学はカロリー計算を基本とし年齢や性別など一定の条件を考慮に入れた食事を提案するものですが、ヒトを画一化するその方法では個々の健康を担保できません。
ホリスティック栄養学では、すべてのヒトが全く違う存在であることを前提に、その人をまるごと考慮して、個性に合った健康法を提示するものなのです。
てげてげ健康法
「てげてげ」とは、鹿児島弁で
「適当、中くらい、ほどよい加減」という意味です。
健康のヒケツは、人生を楽しむことだと思います。
真面目過ぎたり、厳格過ぎたり神経質過ぎたりでは楽しめないですよね。
ヒトの体は絶妙なバランスで成り立っているのです。バランスを保つには同じ食べ物を食べ続けてもダメだし、同じ動作だけを続けていてもダメなのです。緩急が大切。要するに何でも「てげてげ」にすることだと思います。
良いことも悪いことも「てげてげ」に。
でも、てげてげにするためには知識が必要です。
私の知っていることは全てお伝えしますので、てげてげ度合いを知り、楽しく元気な人生を生きていきましょう!
個人セッションについて
米国フィトメディックラボCEO兼開発者であり生化学・細胞生理学・酵素栄養学等の分野で世界的に活躍されている、マハマン・ママドゥ博士よりスーパーバイズを受けています。
届く声のための発声と呼吸レッスン
相手に届く声…
コミュニケーションツールとしての声の役割は大きいです。
そして相手に届く声で発声するには、心と体のバランスが大きく関係してきます。声からアプローチすることにより、心と体の最適バランスを整えてまいります。